このようなお悩みありませんか?

-
歯並びが悪い
-
指しゃぶりの癖
-
いびき・歯ぎしり
-
発音が悪い
-
いつも
お口が開いている -
噛み合わせが悪い
多くの親御さんが同じ悩みを持っています
事実、5歳を過ぎたお子様の約8割にアゴや歯並びの「問題」がみられます
子どものこんな癖が歯並びを悪くします
口呼吸
舌が出ている
お口ぽかん
食べ癖
指しゃぶり
口周りに
力が入っている
お口まわりの癖は、あごの成長や歯並び、お顔立ちに影響するだけでなく、いびきや鼻づまりなどの原因となる可能性があります。たとえば「口呼吸」が習慣になっていると、上あごの発達がうまくいかず、歯並びが乱れやすくなることが知られています。また、口が乾きやすくなり、虫歯や風邪のリスクが高まるといった健康への影響も心配されます。
お口まわりの機能やお顔立ちを健全に成長させるためには、こうした癖を早めに見つけて、整えていくことが大切です。5歳を過ぎたお子さまでもし気になる癖があるようでしたら、当院の「マイオブレース矯正」を検討してください。

根本から治すおすすめの治療があります
小児予防矯正マイオブレースとは
マウスピース+トレーニングで行う、歯並びを悪くした根本原因から治すお子さんの予防矯正治療です。


従来のワイヤー矯正では根本原因の解決にならず、下記のような「問題」がありました。
-
抜歯が必要
-
痛い
-
装置が目立つ
-
歯へのダメージ
-
後戻り
-
むし歯になりやすい

マイオブレースが選ばれている理由

-
見た目が気にならない
マイオブレースは従来のワイヤーを使用した矯正治療とは異なり、専用のマウスピースを、就寝中と日中1〜2時間装着をします。通常のワイヤー矯正のような矯正器具を使用しないので、見た目も目立ちません。
-
後戻りが少ない
マイオブレースは口の筋肉を鍛えて根本的な歯並びを悪くする原因を改善するため後戻りすることがほとんどありません。
-
歯を抜かなくても良い
従来の矯正治療では、歯を並べるスペースを確保するために抜歯を行うことがあります。マイオブレースシステムは歯を抜くことを前提としていません。
-
負担が少なく痛みもない
通常のワイヤー矯正のような矯正器具を使用しないので、痛みの心配もありません。また、外して歯磨きもできるためむし歯リスクも回避ができます。
-
身体の正しい発育を促す
不正咬合の原因ともいえるロ呼吸を改善。正しい呼吸、咀嚼、嚥下を身に着けることで、歯並びだけでなく健康面にも大きな効果が期待できます。
3つのステップで簡単な使用方法
予防矯正は1日の装着時間も少なく、
就寝時の装着や数分間のトレーニングなど
決められた簡単な3つのステップをおこなうだけですので
お子さんでも簡単にご使用いただけます。

-
就寝時の装着
-
1日1~2時間
の装着 -
毎日数分の
トレーニング
もりわき歯科の小児矯正が選ばれる6つの理由

-
優しいスタッフによる
丁寧なカウンセリングお子さんやご家族にリラックスして受診いただけること、じっくりとお話を聞き、一人ひとりのお子さんに合った治療計画をご提案することは、予防矯正のとても大切なポイントです。
当院では、お子さんとのコミュニケーションを得意とする院長やスタッフが、丁寧なカウンセリングを行います。もりわき歯科
院長 森脇 一都院長あいさつ
歯並びを理想的にきれいにするには正しい舌の位置、口周りの筋肉の使い方が重要です。近年、感染予防でマスクを使用していた影響で口呼吸のお子さんが多いです。正しい筋肉の使い方ができていないため上顎前突(出っ歯傾向)になりやすいです。悪い癖は大人になってからだとなかなか改善されにくくなりますが、幼少期からしっかり治療を行うと改善できます。お子さんの中でお口がポカーンとしている、口呼吸、歯並びが気になる方は小さいことでもご相談ください。
-
矯正治療に限らず幅広い
治療に対応した総合歯科医院長期間にわたる矯正治療中には、むし歯をはじめさまざまなお口のトラブルが起こることがあります。こうした場合、矯正治療を専門とする歯科医院は、他のクリニックを受診する必要があります。総合歯科医院の当院なら、矯正期間中のトラブルにも迅速に対応いたします。
-
徹底した衛生管理と
感染予防対策患者様に不安なく治療を受けていただけるよう、厳しい基準の感染対策を実践しています。当院では、院内感染予防と患者様の安心・安全を第一に考え、ヨーロッパ基準の最高レベルである『クラスB滅菌器』を導入しています。この滅菌器は複雑な形状や細かい器具の内部まで徹底的に滅菌できるため、通常の滅菌機器では対応が難しい菌やウイルスも確実に除去できます。治療に使用する器具は一つひとつ丁寧に滅菌処理を行い、安心できる診療環境を整えています。
-
学校がお休みの土曜日も
診療可能ご家族皆様でご来院いただけるよう、学校がお休みの土曜日診療をしております。お気軽にお越しください。お口の中のことをなんでもご相談ください。
-
お子さんも楽しく通える
ワクワクいっぱいの院内環境をご用意院内は、広々とした設計となっており、お連れのお子さんをベビーカーのまま、診療室に入っていただけます。
楽しくトレーニングできるように、記録表や表彰状などお子さんにワクワクしていただけるような工夫をしております。 -
成人矯正にも対応
マイオブレース後の成人矯正にも対応し、現状主流となってきたマウスピース(インビザライン)などの矯正も当院では行っています。
治療の流れ
治療はご納得していただいてから開始しますのでまずは気になることをご相談ください。

-
ご予約
まずは、電話・WEB予約でご予約ください。
-
ご相談
ご来院いただき、ご要望を聞いた上で、お子さんにとって最適な矯正をご提案します。(初診の方は、先に一度受診が必要です。)
-
精密検査、検査結果
お口の写真やレントゲン、歯型などを取らせていただきます。
検査をもとにどのように治療を勧めるかという提案をいたします。 -
治療カウンセリング
検査の結果によるお子さんの状態、治療方法、治療費用などをご説明します。お子さんと親御さんに治療開始の意思確認を行います。
-
治療開始
マイオブレースに関する説明や、装着と取り外しの練習を行います。
-
月に1回来院
その後は月に1日の通院が基本となります。
※呼吸のトレーニングや装置の種類によっては来院の回数が増えることもございます。

治療費例

- 相談料(初診)
- 無料
- 精密検査料
- 無料
- 診断料
- 無料
- 管理料
- 5,500円(税込)/回
- 治療費
- 440,000円(税込)
各種クレジットカード、デンタルローン、分割払いが可能です


医療費控除

医療費控除とは患者様本人または、生計を同一とする方の1年間の医療費の合計が10万円を超えた場合に一定の金額が返還される制度です。
申請の時期は確定申告と同じ2月~3月で、申請時には下記のものが必要になります。今年1年間の医療費の領収書はとっておきましょう。
医療費控除の申告に必要なもの

- 源泉徴収票
- 医療費の領収書・明細書(交通費も含めることができます)
- 印鑑
- 通帳
- 医療費のうち保険金などで補てんされている金額が分かるもの