インスタロゴ
ヘッダー画像

医療コラム

インプラントを長持ちさせるコツ3選|もりわき歯科|芦屋駅すぐの歯科・歯医者

インプラントを長持ちさせるコツ3選

ポイントは「術前診断」「お手入れのしやすさ」「担当歯科衛生士」

インプラントはメリットの多い治療法です。せっかく費用をかけるなら、長持ちさせたいですよね?今回は、これからインプラントを検討されている方に向けて、インプラントを長持ちさせるポイントについて解説します。

長持ちするインプラントのコツ3選

  1. CTによる術前診断とシミュレーション
  2. お手入れしやすい形に調整する
  3. 担当歯科衛生士による定期的なメインテナンス

 

1. CTによる術前診断とシミュレーション

インプラント治療が始まったばかりの時代では、術前診断に2次元のレントゲン写真を使っていました。2次元ですから、あくまで平面的にしか骨の構造を診断することはできませんでした。現在では、CTという骨の立体的な構造をみることができるレントゲンの機械が登場しています。インプラントは骨の中に埋めますので、CTを撮影することで、骨の量が十分か事前にわかるのです。もし骨の量が十分で無い場所にインプラントを埋めてしまうと、その周囲に炎症を起こし、結果インプラントが抜け落ちてしまいます。

また、骨の中には、重要な血管や神経が通っていますので、これを絶対に避けなければなりません。もし傷つけてしまうと、知覚の麻痺や、大量出血といった危険があります。CTで撮影した画像を元に、コンピューター上でシミュレーションすることで必須です。これにより、血管や神経を傷つけるリスクを大幅に減らすことが可能です。

当院では、CT撮影と診断を「無料」で行なっております。また、コンピューター上のシミュレーションも必ず行なってから手術に入ります。もし骨の量が十分で無い場合は、インプラント以外の治療法を選択するか、インプラントに必要なだけの「骨を増やす手術」が必要です。骨を増やす手術を希望される方には、専門医を紹介いたしますので、ご安心ください。

 

2. お手入れしやすい形に調整する

インプラントが骨とくっついたら、その上に人工の歯を装着します。この人工の歯の形が、長持ちさせる上でとても重要なポイントです。インプラントというと、見た目が綺麗というイメージをもたれるでしょう。確かに、見た目の回復にインプラントはとても有利です。ただし、見た目だけを重視して形を作ると、インプラントが長持ちしないリスクがあります。その回避法について解説します。

まず知っていただきたいのは、実はインプラントにも、歯周病と同じような病気が起こるということ。歯周病は、歯の周りに炎症が起こって骨が減ってしまう病気です。これが重度に進行すると、歯が抜け落ちてしまいます。インプラントも同様で、インプラントの周りに炎症が起こると、周りの骨が減ってしまうのです。これを、『インプラント周囲炎』といいます。インプラント周囲炎は、現在のところ治療法が確立されていません。いったんインプラント周囲炎にかかるとやっかいで、インプラントが抜け落ちてしまうことも多いです。ですから、このインプラント周囲炎を起こさないというのが、インプラントを長持ちさせる上でとても重要なのです。

インプラント周囲炎の原因ははっきりしていて、『プラーク』(=細菌の塊)です。歯周病もプラークが原因ですので、対策も同じですね。つまり、プラークを減らすこと、です。しかし、インプラントと隣の歯との間はお手入れがしにくい、プラークが溜まりやすい場所です。したがって、歯間ブラシやフロスといった器具が必須になります。歯ブラシだけでは絶対に届きません。言葉で説明されても分かりづらいと思うので、図を参考にしてください。インプラントと隣の歯との間に三角形のすき間がありますね。ここをきちんと清掃できる形にする必要があるのです。

人工の歯の形は、患者さん一人ひとりに合わせてオーダーメイドします。歯間ブラシを使うのか、フロスを使うのか、手先の器用さ、隣の歯の形はどうか、生活習慣はどうか等、様々な要因を考慮します。そのため、まずは試作品を装着していただきます。その状態で生活していただき、お手入れのしやすさや噛み心地をチェックしてください。ケアが難しければ、さらに形を調整いたします。プラークが残っていないか、染め出して確認し、炎症を起こさないことを確認できるまで調整を繰り返します。問題が解決すれば、その形をコピーし、最終的な人工の歯をセットして治療完了です。

この手順を踏むためには、治療終了まである程度の期間がかかります。インプラントを入れるだけではなく、インプラント周囲炎を予防して長持ちさせるために必要なことですので、ご理解いただけると幸いです。

 

3. 担当歯科衛生士による定期的なメインテナンス

インプラント治療が終わったら、担当歯科衛生士による定期メインテナンスを受けてください。インプラントの周りに炎症が起きていないか、人工の歯が欠けてしまっていないか、定期的なチェックが欠かません。歯科衛生士が担当制であれば、ささいな変化にもいち早く気づくことができます。特にインプラント周囲炎はいったん発症すると治療は困難。定期メインテナンスによって、インプラント周囲炎の兆候を見逃さず、早めに対策することができます。

 

以上、インプラントを長持ちさせるコツについて解説いたしました。

インプラントを長持ちさせるには、①事前の診断、②お手入れのしやすい形、③定期的メインテナンスが大切です。

当院ではインプラントに必須のCT撮影と診断を「無料」で行なっております。

当院予約サイト(こちらをクリック)からご予約ください。

 矢印のアイコン