以下の症状にあてはまる方は、歯周病の可能性があります。
一度診察を受けることをお勧めします。
- 歯を磨いた時に血が出る
- 口臭が気になる
- 硬いものを噛むと歯が痛む
- 歯がグラグラする
- 歯が浮いているような気がする
- 歯茎が赤く腫れたり膿が出る
歯を失う原因の第1位が歯周病です。年齢が増すにつれて歯周病の方の割合は増え、45歳以上では過半数を占めます。歯周病が進行すると、歯茎の腫れや出血、痛み、口臭などが生じます。さらに進行すると、歯が揺れてうまく噛めなくなり、最終的には歯を失うこととなります。
歯周病は歯周病菌によって生じる感染症です。ですが一方で、歯磨きなどの生活習慣によって悪化する特徴があり、生活習慣病でもあります。
そして、糖尿病などの生活習慣病と同じく、歯周病は予防できる病気です。
もりわき歯科では、歯周病の予防法をお伝えすることに力を注いでいます。すでに進行してしまった歯周病に対しても、その進行を止めるお手伝いをいたします。
歯周病の治療とは、歯周病菌を減らすことです。しかしながら、歯周病菌をお口の中から完全に駆逐することはできません。歯周病菌の数を減らすことで、体の免疫力とのバランスを取り戻すことが治療になります。
以下の症状にあてはまる方は、歯周病の可能性があります。
一度診察を受けることをお勧めします。
初期の歯周病
歯肉に炎症が起き、歯肉の腫れやブラッシング時の出血が見られます。
中等度の歯周病
炎症が深まり、顎の骨が減ってしまっています。歯がグラグラし始めます。
重度の歯周病
顎の骨が半分以上溶けています。歯ぐきからは膿が出て口臭も増します。ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。
様々な研究の結果、歯周病は多くの全身疾患に影響を及ぼしていることがわかってきました。その代表的な病気は、心筋梗塞・糖尿病・誤嚥性肺炎・脳梗塞です。
歯周病はお口の中の病気ですが、歯周病菌は血流に乗って全身へと移動し、各臓器や血管にダメージを与えます。歯周病と全身疾患はお互いに影響し合っており、医科と歯科の連携が必要不可欠です。また、早産・低体重児出産のリスクも高くなるため、妊娠中の歯科検診は母子の健康にとって非常に重要です。
歯の表面を舌で触ってみてください。ヌメヌメしたものを感じませんか?このヌメヌメは、細菌とその産生物の塊、プラーク(歯垢)です。よく台所や洗面所の水回りに生じるヌメヌメと同じですね。このプラークの中には歯周病菌もたくさん含まれます。歯磨きなどで取り除かれることがない状態が続くと、歯肉に炎症が生じて、歯周病が進行していきます。
また、唾液中の成分が石灰化したり、歯と歯肉の間から滲み出る血液成分が石灰化すると、歯の表面に「歯石」が形成されます。歯石は表面がザラザラしているため、プラークの温床となりやすく、歯周病を悪化させる原因になります。
歯周病治療で最も大事なのは、患者様自身によるセルフケアです。歯科医師や歯科衛生士がどれだけ頑張っても、患者様のセルフケアなくして治療は成功しません。もちろん、あなたが何をすれば良いか迷わないよう、一人ひとりに合ったセルフケアの方法をご提案しますのでご安心ください。そのほか、歯科衛生士によるプロフェッショナルケアや歯科医師による外科処置を組み合わせて歯周病を治療します。
最初に歯周病の進行状態を検査します。カメラでお口の中を撮影したり、レントゲン写真も撮影し診断します。また現状のセルフケアでプラークが除去できていないところがないか、染め出しと言う手法を用いて視覚的にお伝えします。
歯周病菌の温床となりやすい歯石は、歯ブラシや歯間ブラシ等のセルフケアではなかなか取り除くことができません。そのため、歯科衛生士が専用の器具を用いて除去いたします。
歯周病が進行し、重度になると、外科処置が必要になることがあります。外科処置というとなんだか怖いですね。実際には局所麻酔での日帰り処置となります。外科処置によって悪い部分を取り除くだけでなく、減ってしまった骨の再生を促すような薬剤を使用することもあります(再生療法)。
セルフケアが改善した後も、良い状態を維持し、歯周病の再発等を防ぐことを言います。
単に歯石を定期的に取るのではなく、セルフケアの状態やモチベーションの変化などをチェックし、必要な支援を行います。ダイエットが長続きするのを助けるトレーナーのようなものだと思ってください。
むし歯・歯周病のリスクに応じてメンテナンス間隔が変わりますが、おおよそ3ヶ月に一度のペースが平均的です。